お知らせ

【 日本酒はワイングラスで 】
【 日本酒はワイングラスで 】 本日、21日(火・祝)、かがり火は5:00pmより営業となっております。 日本酒、定番メニューから季節ものなどいろいろと入荷しておりますので、是非スタッフにもお尋ねください。 本日のご紹介はこちら。 ● 醸し人九平次 EAU DU DÉSIRとは「希望の水」という意味。 味わい深い晩生の旨味ををお楽しみください。 ● 越乃寒梅 灑 繊細でキレの良い、料理に寄り添うような飲み心地です。 どちらのラベルもとても海外を意識したラベルだなというのが第一印象です。 とってもおしゃれ!もちろんおしゃれだけじゃないですよね・・。 それぞれの蔵元が込めた意味や、どういう風に醸造しているのかなどなど ラベルの色にも個性が出ていてこれは収集家がいるのがうなづけます。 さて、そんな日本酒ですが、かがり火では日本酒をワイングラスで提供しております。 香りを思う存分楽しんでいただくことももちろんですが、ガラス越しに見える風景、一枚板のカウンターもしくはトラバーチンのカウンターに置いてみて絵になるようにしたわけでございます。 いつもと違う風景を眺めにいらっしゃいませんか。 ちょうど吉野桜も満開で花見酒となりますよ! 本日21日(火・祝)5:30pmディナータイムより営業しております。 [by the glass] We have a variety of Sake,…

【 本日の前菜盛り合わせ 】
【 本日の前菜盛り合わせ 】 季節の食材などを盛り込んでお作りしているのが、かがり火の前菜盛り合わせ。 今回のお品書き。 ふきの含め煮が春らしいです。 ・かがり火特製ポテトサラダ(そぼろトッピング) ・むね肉の酢締め ・高野豆腐の含め煮 ・ホタルイカ酢味噌がけ ・近江こんにゃくの含め煮 ・ほうれん草のお浸し ・茄子の揚げ浸し ・ふきの含め煮 この投稿をInstagramで見る 鳥旬・かがり火 ~溜池山王駅 徒歩1分~(@torishunkagaribi)がシェアした投稿 ポテトサラダはかがり火でも人気の定番メニュー。 なめらかな舌触りのポテトサラダにトッピングするのは、特製そぼろ。 こちらの味付けも焼き鳥のタレを使っているんです。 ほのかに香る炭の香りが食欲をそそります。 高野豆腐が含んだ、たっぷりのかつお出汁。 高野豆腐、、なかなか滋味で地味なんです。 でも丁寧にとったかつお出汁をたっぷり含んだ黄金色の高野豆腐を是非どうぞ。 しっとりした高野豆腐もなかなかなもんですよ。 さて、春らしい一品。 ふきの含め煮。 路地ものを下処理すると、手が指が真っ黒くなってしまうふきです。 ちょっと下処理に手間はかかってしまうものの、このきれいな翡翠色。 そしてこの食感。 もう『ああぁ春!!!!』と思わずにはいられません。 もう一つ、個人的におすすめなのがホタルイカの酢味噌掛けに 隠れてしまってますが。。。『近江こんにゃくの炊きもの』です。 真紅のこんにゃくといっても過言でない、近江こんにゃく。 この色、天然の鉄分の色なんです。 近江地方の伝統食材。 一口召し上がってみればお分かりになられるはず。 とってもきめ細やかな舌触りなんです。…

【 出汁たっぷりの出汁巻き玉子 】
【 出汁だっぷりの出汁巻き玉子 】 花曇りの月曜日です。 いや、予報だともうすぐ雨。。 日当たりの良いところだと、桜もどんどん咲いてきて散歩も楽しい時期ですが、やっぱり三寒四温、少しずつ少しずつ春を迎える感じですね。 さて今日は、出汁たっぷりの出汁巻き玉子です。 この出汁と卵の割合ですが、お店(というか料理人それぞれ?)によってかなり違ってくると思います。 卵の持つたんぱく質特有の熱を加えると固まるぞ!という力と、出汁による『いやいや固まってばかりじゃなくて、出汁の風味も出そうぜ!』という力。 これ、どちらかが勝ってもあのとろっとふわっとした出汁巻き玉子はできないんですよね。 (注:かがり火解釈です) かがり火の出汁巻き玉子は、それこそごく一部の層に『飲める出汁巻き玉子』と言われています。 それくらいふわっととろっっとしているんです。 出汁の割合、卵、どれも自然の産物なので、その時その時の 火の入れ方など、目を離すことができません。 お客様からオーダーをいただいて、 ちょっとの間背を向けて、ガス台で格闘させていただきます。 かがり火はオープンキッチンなので丸見えですが もし出汁巻き玉子をオーダーされて、大将(もしくは福田)が 背を向けた時は、その背中をそっと見守ってください。 さて、そんな出汁巻き玉子、何層にも巻かれた玉子の間には しっかりとお出汁をキープしています。 なので箸を入れると中からお出汁がブワッっと流れ出てくるほど。 それこそこの出汁巻き玉子は飲めるほどの柔らかさ。 この流れ出たお出汁まで是非お召し上がりください。 さっぱりとした鬼おろしと一緒でも美味。 人数分に合わせたカットもしていますので、いろいろお申し付けくださいね! この春先にとても似合う一品だと思いますよ。 ディナータイム17:30より~🐓 [“DASHI MAKI TAMAGO”] …

【 春の植栽:レンギョウ 】
【 春の植栽:レンギョウ 】 火曜日! かがり火の植栽もきれいに変わって、満開のレンギョウがお出迎えです。 レンギョウの植栽を見ると、春がきたなとあたたかな気持ちになります。 桜のうすいピンク、レンギョウの黄色、春はほんとうに淡い色のお花がたくさんです。 今回のレンギョウは、いままさに満開でもう少しすると散ってしまうかな。。。 天井まで届きそうな背の高い枝に、黄色の小さい花がたくさんついています。 周囲の空気まで明るくなる、そんなお花ですね! よくよく調べてみると、このレンギョウ、とても生命力が強いお花のようで。。。 下に枝がつくと、そこから株になりまたどんどん成長していくとのこと。 (植物辞典で調べたので、見たことないのが惜しい。。) 春にきれいな花を咲かせて、春の訪れを告げながらも どんどん成長していくレンギョウ、たくましいです。 見習いたいものです。 季節のメニュー、日本酒入っています。 このレンギョウの木の下でお花見などいかがでしょうか。 ディナーは17:30より🐓 [Spring planting: Golden Bell] Tuesday! The bonfire plantings have changed nicely and the Golden Bell in full…

【 季節の一品:花わさびのお浸し 砂肝と生姜みそ添え 】
【 花わさびのお浸し 砂肝と生姜みそ添え 】 月曜日です! どんどんあたたかくなってきてますが、三寒四温、みなさま徐々に体を慣らしていきましょうね。 さて、かがり火でも春らしい一品ご用意しました。 『花わさびのお浸し 砂肝と生姜みそ添え』 3月から5月、わさびがどんどん成長するこの季節に出回る花わさび。 わさびと同じようにあのツーンとする香りと風味を持ち合わせています。 花わさびは、火を通しすぎるとせっかくの風味が飛んでしまうので、手早く下処理。 ゆですぎず、程よく火を通した花わさびをかつお出汁でお浸しに。 かつお出汁を含んだ花わさびに合わせるのは、コリコリっとした食感の砂肝、そして自家製の生姜みそ。 砂肝は丁寧に下処理をし食感を楽しんでもらいたい食材です。 そこに合わせるのは、自家製の生姜みそ。 ちょっとびっくりしてしまうほどの生姜を刻んだり、すりおろしたり。。 みりんや砂糖などの調味料と合わせ、火にかけます。 作ってる最中は、ガンガン飛んでみそが襲ってくるので、これまた戦いです(笑) そうやって苦難を乗り越えて(笑)出来上がった、この春の一品 お酒のアテにぴったりです。 少しずつ口に運び、ピリッとした風味や鼻から抜ける香りを味わったら、まろやかな日本酒でお口の中を満たすといい一週間のスタートを切れそうですよ。 出汁を含んだピリッっとした花わさび、砂肝、自家製みそ。 合わせても、それぞれでも、多用にお楽しみいただけます。 詳細はかがり火webページでもご案内中。 ディナーは17:30より🐓 [ Hana-Wasabi, Wasabi flower ] Hana-Wasabi with gizzard…