お知らせ

ハツモト_リフト w logo
2023年03月03日

【 ハツモトはお早めに。。 】

【 ハツモトはお早めに。。 】   はい、ウキウキワクワク金曜日です! 今日はまた気温が下がって冬な一日ですが。。。   かがり火でも、ちゃんと焼きトレやってます。 いい塩梅で提供できるように。。   新しい日本酒も入って、それに合うの串の一つ『ハツモト』です。 ぷりぷりっとしたハツと、レバーをつないでいるおおもとの部分がハツモトです。 レバーとも異なる、ハツとも異なる食感と味わいを持つハツモト。 酒のみが(いや、そうでなくても)好きな一本です。   ジュワっとうまみが詰まった脂と、かがり火のタレがあいまってお酒が進む一本です。 かがり火のコクがありつつ、さっぱりとしたタレで焼き上げます。     ですが、一本の串に、5羽分以上のハツモトが必要なので希少部位でもあるんです。 内臓をつないでいる部分なので、臭みが出ないよう下処理も丁寧に。 時間をかけすぎず、かつ正確に。。   なので! ハツモトお求めの場合はお早めに。。 辛口の日本酒、初孫、うまからまんさく、とお待ちしています。         ディナーは17:30より🐓       [ ASAP HATSUMOTO! ]   Yes, it’s Friday! Today is another wintry day with temperatures dropping.   We have new sake,…

ねぎまトリミング2 w logo
2023年03月02日

【 ねぎまの皮目はパリッと 】

【 ねぎまの皮目はパリッと 】   今日もあたたかくて過ごしやす(くなりそうな。。)一日です。   かがり火のねぎまのご紹介。   ねぎまの『ま』は、もともとは『まぐろ』から来たみたいですが、いまでもそれが残っているのって面白い。。 なぜ『ねぎどり』にならなかったのか、歴史をさかのぼって見るととっても興味深く勉強になりました!   焼き鳥のこととなると、老眼にムチ打って細かい文字だって張り切って(?)目を通すことができます。   いろんな文献見てみると、『ま』はマグロの『ま』であったことは周知の事実なんですが、鶏肉が出回るまでは野鳥(キジや、鴨などなど)を使っていたという事実があったり。   また、街中でも手軽に食べられるように串にさしたことが始まりだったり。。 手軽さを追求したあたりだと、昔のファストフード的な扱いだったのかな?とか思ったり。       さて、そのねぎま、かがり火では串の根元にはにはパプリカがお目見えです。 最後に口に入れることによって、箸休め的な意味もあります。 そして、赤色の見た目もいいですよね。     皮目はピン!と張り、もも肉はプリっとジューシー。   ネギはシャキシャキ感を残しつつ、トロッとした食感を楽しめます。 ネギへの火の入り方、もも肉への火の入り方、 皮目もおいしくいただけるよう、炭との対話です。 (まだ一方的に話しかけてる感じですが)     大将の山ちゃんが丁寧に焦げ目をトリミングしているのでいい塩梅の部分だけを召し上がれます。     かがり火では素材のうまみをしっかり味わってもらいたく、塩で提供しております。   ぜひ、新しく入った日本酒と合わせてみてはいかがでしょう。       ディナーは17:30より🐓         [ Kagaribi’s NEGIMA! ]   It’s another warm…

3月ランチ営業日カレンダ
2023年02月28日

【 3月ランチカレンダー&営業日案内です 】

【 3月ランチカレンダー&営業日案内です 】   3月のランチカレンダー、営業日のご案内でございます。   今月は21日(火・祝)も営業日となります。     待ち焦がれていた方、 ちょっと興味を持っている方、   たまたまこのポストを見かけて下さった方、 かがり火でぜひ楽しんでいってください。   お待ちしています!         [ Lunch calender ]   Here is our lunch calender of February.   On 21st, we open from dinner time. If you have chance to ovisit, please drop by!     Dinner starts at 17:30🐓.  …

kazutoshi mix miso w logo
2023年02月28日

【 かがり火 濃い赤出汁 】

【 かがり火 濃い赤出汁 】   先日Instagramでもご案内したかがり火の赤出汁。 いろんな年代のお客様いらっしゃるかがり火ですが、みなさまうなる赤出汁なんです。(手前みそですが。。(笑))   かがり火の赤出汁、最後にお出ししているかつおの風味が効いた濃い赤出汁です。 かつお、昆布、鶏ガラで取った濃い出汁に3種のお味噌を加えます。     【 枡塚味噌さんの日本の豆 】 色が濃く、このまま食べてもおつまみになる味噌です。 日本古来の製造方法を大切にされていて、最近だとニューヨークの日本フェス?にも出展されていたり、海外でも認知度が高まっているお味噌です。     【 石野味噌さんの京樽と白味噌 】 そして、石野味噌さんのお味噌2種。 こちらのお味噌もなかなか奥が深い。 特に白味噌はほんとに滑らかなまろやかな舌触りで味に丸みを加えてくれます。       それを丁寧に混ぜ合わせたオリジナルブレンドの味噌です。 豆の風味、コク深さ、それぞれの醸造所さんの渾身のお味噌たちです。   お味噌はオリジナルの割合で、大将の山ちゃんが一生懸命混ぜます。 丁寧に丁寧においしくなれと思いながら(いや、必死に混ぜています)         濃いお出汁に味噌を溶き、最後に加えるのは、『追いがつお』これです。 出汁それぞれのうまみを十分に引き立てつつ、最後の香りを十分に楽しんでもらいたいので。 ちょっとご家庭では尻込みしてしまうかなという量を贅沢に使います。   こちらを濾して、お出ししているのがかがり火の赤出汁です。     最後にちょんちょんと加えるのは日本のスパイス。 『山椒』です。お椀に口を付ける前に、ふっと入ってくる香り、これは山椒ならではの爽やかさです。 体はほかほかと温かく、鼻腔から爽やかな香りが抜けます。     ディナーは17:30より🐓         […

初孫まんさく_ヒキ w logo
2023年02月24日

【 日本酒入っています! 】

【 日本酒入っています! 】   さぁ、金曜日! 新しい日本酒も入っています。     ● 東北銘醸 初孫 魔斬 純米本辛口 山形 魔斬(まきり)とは?と思い、調べたところ漁師さんが使う小刀のことを指し、 これが魔除けになるとのことです。 味わいもすっきりした辛口の純米酒。   ● 日の丸醸造 うまからまんさく 特別純米酒 秋田 旨味に包まれた辛さが醸し出す味わいは、辛口派だけでない方にもおすすめしたい一本です。 味わいの強い肉料理とも非常に相性が良いお酒です。         お店の植栽も変わりました。 春のお花、山茱萸(サンシュユ)です。ちょうどこの時期梅の時期と同様に春の訪れを告げるお花です。 小さい黄色いお花がたくさんあつまって、房を作ります。 ちなみに、花言葉は『持続、耐久』身にしみる言葉です。 そしてこのサンシュユ、漢方の効能もとても良いようで、なんだかこういう存在になりたいと思います。 サンシュユ、素敵です✨       まだまだ寒いですが、春のお花と聞くとうれしくなりますね。       ディナーは17:30より🐓           [ New Sake is in! ]   Come on, Friday! New Sake is in!…